ツナマヨネーズ|マルプー専門ブログ

マルプーのツナマヨとの日常を書いていきます❤

マルプーの太り過ぎとは?【原因と予防策について解説】

 

みなさん、おはマヨ!🐾

今日は、マルプーの太り過ぎに関連する疑問や、その原因と予防策を

解説していこうと思います!

 

 

マルプーの平均体重とは

マルプーの平均体重は、ざっくり 2〜3Kg !

 

THE レペゼン小型犬!!🐾ですね。

 

成犬期を迎える時期は

小型犬の場合、生後8ヶ月〜10ヶ月まで!

 

成犬期を迎えてからの体重管理を怠ると、健康に様々な悪影響が...。

さらには加齢を早めることにもなり兼ねないのです!

 

しかし!!

この記事を読んでいるみなさんの中には

 

「うちの子は2歳で5㌔になりました(;・∀・)」や「2歳で9㌔になります(・_・;)」

「親は3㌔なのに7㌔にまで体重が増えました。」など

 

平均体重から逸脱しているうちの子は

太り過ぎなのか、健康ではないのか、痩せてほしい

というような悩みや疑問を抱えている方が多く読んでいることでしょう。

 

 

そういったマルプーははたして太り過ぎなのか、どうなのか。

 

これから紹介していく私の考察をぜひ参考にしてみてください☺

 

マルプーは何キログラムから太り過ぎ(肥満)?

マルプーの平均体重から逸脱しているからと言って、太っている(肥満)とは言えません!

 

マルプーでも、マルチーズ似・トイプードル似があり、

足の長さや、胴の長さ、骨の太さなど、体格の大きさには個体差があります。

 

骨格に応じたその子の適正体重を判断する必要があるのです!

 

その指標になるのが ”ボディ・コンディション・スコア(BCS)” です。

(難しい名前ですが、内容はわかりやすいので、さっと目を通してみてください!)

 

ボディ・コンディション・スコア(BCS)

  • BCS 1(痩せ):肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える。触っても脂肪が分からない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。
  •  
  • BCS 2(やや痩せ):肋骨が容易に触る。上から見て腰のくびれは顕著で、腹部の吊り上がりも明瞭。
  •  
  • BCS 3(理想的):過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。横から見て腹部の吊り上がりが見られる。
  •  
  • BCS 4(やや肥満):脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。上から見て腰のくびれは見られるが、顕著ではない。腹部の吊り上がりはやや見られる。
  •  
  • BCS 5(肥満):厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。

 

 

理想的なのはBCS3みたいですね☺

わんちゃんを横から見たときに、「腹部の吊り上がりがやや見られる」ということなので、マルプーちゃんを横から見てお腹が吊り上がっているかどうかを見てあげるのが良さそう!

 

▼うちのマルプーは毛が長いので若干わかりにくいですが、お腹が少し吊り上がっていますよね!まだ肥満にはなってなさそうで一安心...☺

.     

 

このBCSを参考にすれば、BCS 4~5の体型が肥満傾向であることがわかり

愛犬が太り気味と判断することができます!

 

マルプーが太り過ぎることで生じる問題

足や腰に負担がかかったり、呼吸器や循環器などにも影響があり

様々な病気にかかるリスクが高くなります。

 

ex)膵炎、糖尿病、関節炎、呼吸器疾患、循環器疾患

 

また手術を必要とする病気にかかった場合、

全身麻酔によるリスクも、太っていると高くなってしまいます。

 

マルプーの太り過ぎの原因

太り過ぎの原因は、大きく2つ!

 

食べすぎ!!と 運動不足!!です。

 

犬は、満腹中枢が著しく乏しいといわれていることをご存知でしょうか!

そのため、ごはんを与えれば与えた分だけ食べてしまい、次から次に欲しがるのです。

 

”太っている”ということは、食事の量を見直す必要があります。

必要カロリー以上に与えてはいませんか??

 

例えば

餌の場所を覚えてしまって

さっき食べたのに、ずっと欲しがっているから

仕方なく与えてしまうという場合は

 

もともとの餌の量を半分にして、また欲しがったら

残りの分から少しずつ与えると、満足するかもしれませんよ。

 

量よりも回数を増やすほうが、犬は喜ぶのです!!

 

極端に言えば、おすわりができたら1粒あげる

を、その日の必要摂取量分、繰り返しても良いわけです。

 

1日に必要な量を工夫してあげてみると

犬のストレスも少なく、適量のごはんで満足してくれるかもしれません☺

 

運動不足については、下↓の見出しで詳しく書きます!

 

マルプーの健康的な運動量とは

よくあるのは、1日20~30分程度を目安に運動させましょうという情報。

 

たしかに体調管理やストレス発散のためには毎日の運動が必要です。

 

しかし、毎日30分の散歩をしているからといって、マルプーにとっての運動量が足りているとは限りません。

また、室内犬だからという理由で運動をさせていない方も多いと思います。

 

私が読んだ、とある本によると

人間の速度で道端を歩く散歩は、わんこにとっては満足な運動量にはならない

とのことでした。

 

毎日散歩をさせているから大丈夫と思い込むのはNGのようです。

意外ですよね!(・o・)

 

そのため、ある程度広いスペース(ドッグランなど)で思う存分走り回らせてあげることがおすすめとのこと。

 

私の愛犬ツナマヨの場合は、うちの中では1番広いリビングに1日1時間程度自由に放して、おもちゃを投げて取ってきてもらうような遊びをしています!

 

自由に駆け回ったあとは、疲れて隅のほうへ行って眠る。

その繰り返しです!(笑)

 

まだ、ツナマヨにとって適切な運動量に達しているのかはわかりませんが

こういった情報を意識して試行錯誤しながら、遊んであげるといいかもしれません☺

 

様々な情報がありますが、その子の性格や特性を見極めながら決めていくことが大切です!

 

マルプーの太り過ぎの予防策

今はまだ子犬だから、食への興味も少ないよ〜という

子犬マルプーもいると思います。

 

うちのツナマヨも現在4ヶ月で、子犬マルプーですが

ドックフードを与えても、すぐにはガッつかなかったり

はりきって子犬用のトリーツ(ご褒美用の餌)を買ってあげてみても

おもちゃと勘違いして食べようとはしなかったり。

 

まだ食事に対する執着が少ないように感じます。

 

しかし、成犬になってからや突然のタイミングから、食に興味を示すようになった

という話はよく聞きます。

 

餌をくれ〜とおねだりする可愛さにも、ぐっ.......と堪えて

必要量以上に与えないことが大切!!

 

おもちゃで遊ぶなどして気を紛らわすようにしましょう。

 

最初に与えてしまうと、おねだりしたら与えてもらえると学習して

繰り返すようになるので、習慣化をしないことが大切ですね☺

 

おわりに

今回の記事を通して、うちのマルプーは太り過ぎだったなあと

判断できてしまった方や、体格から考えたら5㌔でも9㌔でも肥満には

当てはまらないかもなという方、様々だったと思います。

 

この記事を読んだこの瞬間から、もう一度、愛犬と向き合ってみて

できることを少しでも実践してみる!!

 

その試行錯誤がマルプーのためになっていますよ☺

 

甘やかして可愛がることが、結果的にはマルプーを苦しめてしまう

ということも念頭においておきましょう( •̀ㅁ•́;)

 

1分でも1秒でも長い間、元気で健康なマルプーと一緒にいれますように🍀!!

 

それでは、今回はこのへんで!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺